もう何年前に購入したのか、記憶も記録もないエアコン。
本体よりも先に、リモコンがダメになりました。
型番で調べてみたら、今でも購入できるものの、価格が6千円台。
本体の寿命も分からないのに、リモコンで6千円超か…と、なかなか購入の決断が出来ず。
そんな時、主要13メーカー対応という大画面表示のリモコンを見つけました。
対応エアコンはメーカーによって異なり、我が家のダイキンは 1996年製~とのこと。
さすがに購入してから20年は経ってないよね…とは思うものの、不安を残しつつ購入。
まずは最初に、メーカーコード設定というのをします。
以下はうちのエアコンの場合の設定で、他製品は押すボタンやコードが変わります。
(1)「運転/停止ボタン」を押しながら、「暖房ボタン」を押す。
(2)「▼温度▲ボタン」を押して、コード(05)にする。
(3)「運転/停止ボタン」を押す
以上の3ステップで、うちのダイキンエアコン用に調整されました。
以降は電池の入れ替えなどでも設定は残り、このまま普通に使えます。
まず、液晶表示が大きく、重要度の高い項目(設定温度など)が特大文字で表示される点が、
合理的で見やすく、素晴らしい。
特にありがたいのが、この液晶法事画面がバックライトで明るくなること。
目が悪いと、液晶画面って暗くて見えないのですが、バックライトが点くことで見えるようになります。
また、液晶画面だけでなく、ボタンもバックライトで明るくなるので、夜中の暗い中での操作などにも便利。
あとは、シンプルな点も助かります。
ボタンの大きさや配置など、よく考えられているなと思います。
また、本体がスリムなので持ちやすいです。
幅のあるリモコンだと、女性や子供は片手で持ちながらの操作がしにくいので…
電池は単4電池を2本。
有効距離は約6mだそうです。
機能は、
で、全てが使えるか、一部使えないかは、事前にメーカーサイトの製品説明書(PDF)を
見ることで、ある程度は分かります。
うちの場合は全機能使えるはずなのですが、タイマーが出来ませんでした。
でもその点を差し引いても、購入して良かった、使い勝手のとても良いリモコンでした。
価格もメーカー品の1/3以下!